マリンが食欲不振

レントゲン検査前日まで元気食欲があったのですが、3月4日朝から元気はあるものの食欲廃絶、水は時々飲む程度、便がだんだんゆるくなってきました。翌5日朝になっても食欲が出てこないので、友達の動物病院で診てもらいました。家で朝の体温は39.3度。血液検査の結果は概ね正常値、とりあえず消化の良い缶詰と消化薬を処方してもらい帰ってきました。その日の午後、水溶性の下痢便となりました。8歳を過ぎているので下部尿路系の尿検査も必要ですので、翌日尿をサンプル瓶に取り再度診察を受けました。尿検査の結果、白血球、赤血球、血尿、蛋白、が+++、細菌も認められました。この所見で膀胱炎が疑われました。早速抗生物質と抗炎症剤(ステロイド剤)の注射をしてもらいました。食欲も少しずつ回復、便は食べてないのでまだ出ていません。注射を二日間行い、三日目から家で抗生物質の錠剤を五日間飲ませました。このころから食欲が回復し便も軟便から徐々に正常の便が出るようになりました。六日目に再度尿検査を実施。残念ながらまだ血液が認められました。もしかしたら結石があるかもしれないのでレントゲン検査を実施。結果結石は認められませんでした。良かったです。あとは腎臓実質の何らかの炎症(猫に多い腎嚢胞等)かも知れませんが、確定診断に時間・お金がかかる事、又分かっても一般的な治療法がない場合が多いので、しばらく様子を見ることにしました。膀胱炎による組織の修復がまだなのかもしれません。今後定期的に尿検査を実施することが必要になりました。又ストレスが影響していることもあることから、食事療法としてロイヤルカナンのPHコントロール+CLTという療法食を暫く与える事にしました。この療法食は下部尿路疾患に適した成分に加え、ストレス軽減となる成分(加水分解ミルクタンパクとL-トリプトファン)が配合されているドライフードです。効果については後にお知らせします。
ここで皆様にお知らせしたいことは、まず1年に1回程度、ワクチン接種に併せて血液健康検査をしておくと、いざ病気の時、数値の異常(個体ごとに正常値範囲内でも上下があり、又異常値でも通常から同じ数値であればその数値だけで判断しないで済む)がわかりやすい事です。
次に猫はどうしても腎臓や下部尿路系が年齢を重ねるにつけ弱ってきます。その為にいつでも尿を採取できるようにシステムトイレ(管理方法に書きましたが、スノコ状の上に吸着しない砂(チップ)を入れ、下にはペットシートを逆さにして敷くと、尿が簡単に採取できます)が役に立ちます。
それと錠剤や水を経口投与する方法を習得することです。私もめったに経口投与することがないので上手ではありませんが、ユーチューブにはたくさんの方が投与方法をアップしているので、自分に合った方法を見つけましょう。(うちの猫は餌に抗生剤を砕いていれると、全く食べません。ほとんどの猫はそうだと思います。)
抗生剤等の錠剤はPHが偏っているものがあり食道等の粘膜を傷めることがあるので、必ず錠剤等を経口投与したら、食欲があるなら大好きなおやつ、うちではちゅるちゅるを必ずすぐに食べさせます。水分の多いものを与えてください。食べないときは強制的にシリンジで水を飲ませましょう。
以上皆様に少しでも参考になれば幸いです。

情報

前の記事

キャットショーに参加
情報

次の記事

サクラついに交配